┌┬★ たけ便チップス(たけべん) ★────────────
├┼┐ # 373【Windows10最終案内と人工AI】
└┴┴ (2025年10月9日)発行
--------------------------------------------------------------
たけちゃんの便利チップス、略して「たけべん」
このメールは私の生徒さんや知り合った方々にBCCで同報送信しています
勝手に、メーリングリストにさせてもらっています
パソコンの便利なチップスをお届けしています
冗長の文の中から1行でもお役に立てば幸いです
情報がご迷惑だったり、不要な方は
hba01061@nifty.com にメールして
件名にキャンセルと書いてください
逆に、この勝手メールの配信先を新たにご紹介してくだされば、
よろこんでその方をメーリングリストに加えさせていただきます
--------------------------------------------------------------
※大量同報通信しているので、メールソフトによっては
迷惑メールやスパムメールあるいは、
フィッシングメールとして判断されるかもしれません
私をセーフリストにしていただければ幸いです
目次
0 前説
1 Windows10 最終案内
2 人工AIについて(付録 私がパソコンの先生になった理由(わけ))
3 日経PC21 11月号 スマホ防災
4 ショートカットの再復習
5 Googleの表計算スプレッドシートを使ってファイルを共有
(先生が生徒の提出シートを一元管理するには)
-------------------------------------------------------------
0 前説
前回のたけべんが大暑(7月22日)
昨日が二十四節気の寒露
3ヶ月ぶりの「やっとかめ(八十日目)」です
(※やっとかめ=名古屋弁おひさしぶり)
寒露とは冷たい露が草木に降りるころ だそうですが
今日の名古屋の最高気温は30度超え、真夏日でありました
朝夕はそれとなく涼しくなりましたが、まだ冷や麦が美味しいとは困ったものです
前回紹介した私の生徒さんのスーパーマダム
(卒寿を迎えるお歳で身体障害者ながらフランスに行って自らレンタカー乗り回す)
元気の秘密がわかりました
実は、二人っきりで一緒に飲みに行くことになり
そこで判明したのです
彼女は
飲むわ飲むわ、食べるわ食べるわ
ビールもお酒も、刺し身はおかわりするわ
私も飲む方ですが、舌を巻きました
食べることが彼女のエネルギーの源だったのです
私は朝の病院のバイトでも、気づいていたのですが
食べられる患者は、だんだん治っていき退院していきます
反対に食べない患者はいっこうに良くなっていきません
食べる=生きる
確信をもって言えます
食欲の秋
天高く馬肥ゆる秋
(あ、まだ夏か)
美味しいものをいっぱい食べることにしましょう
-------------------------------------------------------------
1 Windows10 最終案内
さて、
いよいよWindows10のサポートが10月14日
テレビのCMとか大手家電ショップのチラシも
買い替えをさかんに宣伝しています
そのままWindows10を使い続けても、動かなくなるわけではないので
ほかっておいても、考えようによれば別に問題ないです
ただ、私もこのWindows10サポート終了のおかげで
特需にあやかっています
新品の購入代行だったり
使い古したパソコンのWindows11へのバージョンアップの依頼が
十何件も来ています
ハード的に無理なパソコンも無理やりWindows11にしています
で、気づいたことを書いておきます
最後に紹介するパソコンの性能を測る
CrystalDiskMark というアプリがあります
預かって(入院して)Windows11にしたり、代行購入したパソコンを
そのアプリで計測してみました
古いパソコン(Windows7くらいからアップデートしてきたもの)は
最初の数値が100前後
(パソコンの起動やネットの立ち上げ中にトイレにいけます)
それをSSDに換装すると数値は500前後になります
これはなんとか我慢して使える許容範囲です
で、新品のパソコンはどのくらいの数値かというと
5000と、桁が違うのです
おそらくWindows11自体がハードに要求するものが違うのでしょう
みなさんのパソコンのベンチマーク(性能測定)はどうでしょうか
ご自分で試されたい方は
CrystalDiskMark
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crystaldisk/download_11039.html
をダウンロードしてZIPファイルなので解凍してインストールして計測してみてください
私はメーカーの回し者ではないですが
はっきり言って新しいパソコンは目を見張るほど速いです・・・・
たけちゃんショップは
サポートが10月14日で切れても
バージョンアップ、新規代行購入は承っています
延命術は前回たけべんに載せた
Windows10PC 3つの延命術
https://takeben.com/2025/windows10enmei.pdf#view=Fit
をご覧あれ
-------------------------------------------------------------
2 人工AIについて(付録 私がパソコンの先生になった理由(わけ))
もう、ばんばんに使われている方もいることでしょう
全然使っていない方のために、人工AIについて大まかな説明から
いちやく有名になったのはChatGPTですね
制作したのはアメリカのOpenAI社
GPTは
Generative Pre-trained Transformerの略
事前に大量の文章を学習し、人間のように自然な文章を作り出せるAI
という意味だそうです chatはおしゃべり
次にMicrosoft社のCopilot(コパイロット)、
Windowsのアップデートをしていると、
いつの間にか青とピンクのリボンのようなアイコンがタスクバーに登場しているはずです
コパイロットは航空分野の副操縦士って意味です
もひとつ、有名なのが、
Google社のGemini(ジェミニ)(旧バード)です
(あ、今知りましたジェミニって双子座って意味ですね)
人工AIは
・ChatGPT(OpenAI社)
・Copilot(Microsof社)
・Gemini(Google社)
この3つが主流と覚えておいてください
さて、それぞれの特徴を述べます
全部使ってみて使いやすいのを選ぶのも良いでしょう
●ChatGPTの特徴
特徴1「カスタマイズ性の高さ」
特徴2「作ったGPTを公開して収益化できる」
●Copilotの特徴
Windows(Microsoft社)に既定でついてくるもので
パソコン本体の機能の一部となっています
●Geminiの特徴
ChatGPTの特徴に加えて
特徴1「Androidの音声アシスタント」
特徴2「Google関連サービスとの連携」
が挙げられます
パソコンのブラウザー(ネットを見るソフト)がChromeだったり
スマホがアンドロイドだったら、断然Gemiを奨めます
で、それぞれの料金プランですが
(安心してください、どれも無料プランはあります)
ChatGPT 無料
ChatGPT Plus $20/月
ChatGPT Pro $200/月
Microsoft Copilot 無料
Microsoft Copilot Pro ¥3,200/月
Gemini 無料
Gemini Advanced ¥2,900/月
有料なのは当然いろいろなことが出来て
便利極まりないですが
仕事で使わないなら
無料で十分楽しめます
どれも もう友達と言っても過言ではなく
しかも超賢い超優しい伴侶になりえます
(けっして怒らない)
質問して速攻の回答に
「ありがとう」とこちらが言うと(書くと)
「どういたしまして」と帰ってきます
一度質問すると、そのことをちゃんと相手(人工AI)は
覚えていて、こちら側の性格や仕事を読み取っていきます
怖いといえば怖いですが、使い方次第でとんでもないツールになります
賢いからって全面信用してはいけません
ハルシネーション(Hallucination)=幻覚
といって
AI(特に生成AI)が事実に基づかない誤った情報や、
あたかも真実であるかのようなもっともらしい嘘を生成してしまう現象があるのです
私も先日、大阪に飲みに行って
新大阪からJRで移動するとき、JRが事故で止まっていて
地下鉄でいくべきだとChatGPTに提案され
しかも乗る地下鉄線や乗り換える駅名まで教えてくれました
で、その指示に従ってその線に乗ると
指示された駅名なぞ、どこにも無いのです
もう一回乗り換えると初めてその駅があって、そのことは教えてくれませんでした
ChatGPTは嘘をついたのです
何が言いたいかというと
人工AIは学習データの誤りや不足、あるいはAIモデル自体の問題で、意図的な嘘ではないのですが
ハルシネーションは誤情報の拡散や信頼性の低下を招くため、
AIの出力内容を鵜呑みにせず、事実確認(ファクトチェック)を行うことがとても重要だということです
でも
契約書作ってくれ とか
この長いPDFを要約してくれ とか
メールの代行作成 とか
財務諸表を見せて経営改善策を考えて とか
はたまた、個人的な人生相談にも乗ってくれます
小説を読ませて決められた字数で感想文も書くし
アニメも作ってくれます
一番ショックだったのが
パソコンのレスキュー(ヘルプ)を本業にしている私より
実に明確な解決方法を言ってきます
そもそも私がパソコンの先生になったのは・・・
サラリーマン自体
会社が危なくって、どんどん人がやめていって
全部一人で仕事しなければいけなくなり
月の残業時間が160時間を超え(正規の従業時間より長かったときもあった)
このままでは死ぬ、と思ったのが平成元年(1989年)
そこで出逢ったのがパソコンでした
全部手書きの伝票をロータス123というアプリでマクロを組んで
自動化するまで、全部独学で覚えました
2000年、会社都合で退職して、国家試験アドミニストレータを取り
パソコン塾開いてかれこれ25年になります
で、パソコンと出会ったのが平成元年(1989)だから
パソコン歴は36年目になるわけです
パソコンを覚えるに当たって、とにかくわからないことだらけ
それでも世の中にはハードにもソフトにも長けている人はいるもので
そういう人をパワーユーザーと言ってました
何度その方たちに助けてもらったことか・・・
よし、私も何でも知ってる、何でも教えてくれる
パワーユーザーになろうと心に決めて36年間頑張ってきました
それなりに想像力もみがかれ、みなさんのヘルプに答えれるまでになったのです
ところがドッコイ
人工AIの登場です
私の出る幕がなくなりつつあります
いや~参りました
でもね、人工AIには温度がない、
と私はいきがってますが、どうやら人工AIには温度もある気がしてきました
パソコンの先生になる一番の資格は
「100回同じことを聞かれても決して怒らない」ことですが
人工AIは、すでにこの資格を持っています (^^;
まあ、いつかはこの人工AIに淘汰されてしまうかもしれませんが
私はもう、じじいになってますが、好奇心で頑張ります
人工AIは歳とらないもんな~
たけべんで人工Aiのこと書こうと思っていたので
今回、超長文になりましたが おつきあい、ありがとうございました
-------------------------------------------------------------
3 日経PC21 11月号 スマホ防災
今号のタイトルだけ載せておきます
どれも勉強になります
●全35問のクイズで完全理解 Windows11真実と大嘘
●フリーソフト&ウェブサービス(多機能系からAIまですべて無料)
●無料ウェブ版Office徹底比較(マイクロソフトかグーグルか?)
●スマホ防災
この最後のスマホ防災だけPDF化したのでアップしておきます
スマホ防災
事前準備から いざその時のSOSまで
https://takeben.com/2025/sumho-bousai.pdf#view=Fit
日経PC21 11月号
https://amzn.asia/d/1a8Tu3C
-------------------------------------------------------------
4 ショートカットの再復習
生徒さんから
Outlookの送受信、簡単にできる方法ありますか、とのこと
はい、簡単です F9キーを押せば送受信してくれます
エクセルで非表示列があって見えてる部分だけをコピーして他に貼り付けると
非表示列もコピーされてしまう、これを避けるには?
割と知られていない、可視セルのコピー
Altキー+;(セミコロン)
してからコピー、貼り付け
他にもショートカットは便利なものがいっぱいありますね
(これらを知るとアプリを作成した人(プログラマー)のセンスを感じます)
一覧がWEBにもあります
https://pasonyu.com/windows-shortcut/
ワード
https://excel-design-dr.com/shortcut-list-word/
エクセル
https://excel-design-dr.com/shortcut-list-excel/
これらをすべて覚えるのは難しいけどよく使って覚えるまで
印刷してカードケースに入れて手元に置いとくと便利ですね
-------------------------------------------------------------
5 Googleの表計算スプレッドシートを使ってファイルを共有
(先生が生徒の提出シートを一元管理するには)
エクセルもOffice365使えば、作業の共有できるのだろうけど
Googleのスプレッドシートはスグレモノ
投稿者は自分の担当分だけを見え、
主催者は全員のデータを見られるようにするには
https://takeben.com/2025/splreadsheet.pdf#view=Fit
これを覚えれば、先生が生徒の投稿を一覧にして管理できますね
あ、そうそうOffice2024、まともに買うと3万円以上しますが
ヤフーオークションで500円から出ています
海賊版ではなく一応正規版です
違法だという方もいますが、見解の相違です
普通に使えます
https://x.gd/22FX4
-------------------------------------------------------------
さて、今回はこれくらいにしておきましょう
前回紹介したNHK one
https://www.web.nhk/
いろいろ問題があったようですが
私も四苦八苦して、設定しました
さて、今年も3ヶ月を切りました
来月はJacquie LawsonさんのAdvent Calendarが出ます
今年のアドベントカレンダーの予告メールが届きました
https://x.gd/vWjH3
このアドベントカレンダー毎年送っている方にはもちろん送りますが
私もやってみたい、ご興味のある方、リクエストくださいね
あと鬼が笑いますが
来年の午年の年賀状、いつも取り寄せてる
心に残る和の年賀状
https://amzn.asia/d/cVZE0PC
を入手しました
デザインほしいよ、という方、ご一報ください
パソコン、不具合やわからないこと
困ったことが起きたら、決してあきらめず
それを解決していきましょう
(これがご自分で出来るようになると、本当にパソコンが楽しくなります)
でも、それがムズいのよ、って方は
どーぞたけちゃんをご利用くださ ませませ
-------------------------------------------------------------
■たけべんバックナンバー
http://takeben.com/takeben.html
--
PC塾
-------------------
武田 忍
hba01061@nifty.com
■たけべん読者リスト
http://takeben.com/takeben.htm
もちろんイニシャルだけで誰かわからないようにしてあります
ただ、お仕事等がメモってあります
もし、ご自分をアッピール、仕事に結びつけたい、趣味を広げたい
・・・等の方がいらっしゃれば、
実名や会社や所在地等を明示してよいとか
また、ホームページや連絡先もリンクしてよいとか
たけちゃんまでメール下さい