#35 (2002.11.17発行)
みなさんへ
寒い日が続きますね
12月下旬の気候とか・・・
風邪なぞ召されぬよう、お体もパソコンも
元気に毎日お過ごしください
こんな寒い日には湯豆腐など・・・
湯豆腐といえば奥が深いようです(たかが、湯豆腐と侮るなかれ)
美味しく食べるには
1 豆腐自体に凝るのもよいですが、入れるタイミングに注意
豆腐の汁(ケースの残り汁)が、もし甘かったらお湯から
苦かったら水から 入れましょう
2 その昆布だしの水には塩を少々いれましょう
3 醤油はあたためない
(ポン酢は邪道)
4 まちがってもスをいれないように
もし、湯豆腐のレア(芯が少し冷たいくらい)をまだ食べたことが
ない方、60度から80度くらいで、豆腐がゆらゆらってしますから
そこから、チョットだけ待って、豆腐が「食べてくれ!」と叫んだ時
食べてみてください
ちがう食べ物が味わえるはずです
なんで、こんなこと知っているかというと
世の中には何でもその道のエキスパートがいるものです
上の4項目の理由やそれ以外にも科学的解説、
おいしい湯豆腐の作り方が載っている
http://www.sasara.com/sansai.jp/story3.html
基本的なレシピ
http://www.itosyuzo.co.jp/home/recipe/bk1.htm
を見つけただけです
では、どうやって見つけたか
Googleで
湯豆腐 おいしい 作り方 ("作り方"は"レシピ"にしても)
と3つの単語を空白で開けて検索すれば、OKです
湯豆腐を他の料理にすれば、応用できますね
もし、おすすめのメニューや面白いHPがあったら教えてくださいね
さあ、今夜はおいしい湯豆腐、いかがでしょう?
と、テレビの料理番組調で今回は きり出してみました
さて、湯豆腐?の前にパソコンのお勉強
今回から新企画
●パソコンでやってはいけないこと
思うところがあり、(PC塾やっている以上、事前防止を!)
これをやるとパソコンにとってよくないこと
あるいは他の人にも迷惑をかけてしまう
ということを連載したいと思います
ソフト編(機能)とハード編(機械)に分けて載せます
第1回
(ソフト編)
デジカメで撮った写真をむやみやたらに
メールに添付してたくさん送らないこと
添付ファイルの上限は1MBと思ってください
メールは1種の私書箱ですから
写真ばかり、たとえばデジカメで60枚も撮れたから
といって全部送ると、受け取った人のメールボックスは
満杯になり、他の人からのメールを受け付けなくなります
私は最近、いっぱいになったメールボックスというのを
初めて見ました
どうなるかというと、いっぱいになる寸前に
”サーバーがまもなく満杯になります
受信して削除してください”
というサーバーからのメールが届くようです
流石にここまでやられる方はいないかもしれませんが
画像は、解像度を下げてファイルサイズを小さくするとか
大きな文書ファイルは圧縮して送るとか、
相手を思いやる配慮が大切です
(と、言いながらいつも長いたけ便、ご迷惑かけてます)
文字だけなら、かなり長く書いても大丈夫です
たけ便は20KB(0.02MB)以下です
画像をどうしても沢山送りたいときは
CD-Rに焼き付けて郵送してあげましょう
画像の圧縮について
わかりやすく解説してある
http://pcweb.mycom.co.jp/column/trouble/trouble080.html
http://www5.big.or.jp/~kuniy/OUT/oekaki/howto.html
をご覧ください
(ハード編)
まさか、やった人はいないと思いますが
デスクトップパソコン稼動中に
パソコンのコンセントを抜いてはいけません
(ノートパソコンなら、バッテリーに切り替わるのでよいですが)
パソコンは繊細で、もしハードディスク稼動中に
突然切られると、
むかしでいうレコード盤(古いか)に針で傷つけることと
同様なこととなってしまうのです
そんなことはしませんよ、
という人にも似たようなことが起きるときがあります
停電です
http://www.apc.co.jp/visitors/trouble.html
停電すれば、コンセントを抜いたことと同じになります
雷なんかが鳴り始めたら、是非パソコンを正規に終了してください
雷が近くに落ちると過電流でモデムがやられることもありますので
何か起きる前に自分で切るのがベストです
自分で電源を切ることのできないほどパソコン漬けや忙しい方は
いらっしゃらないと思いますが
無停電装置
http://shop.yamanashi.him.ne.jp/him/ups/index.html
http://shop.yamanashi.him.ne.jp/him/ups/faq.htm
というのがあります
このパソコンでやってはいけないこと
これはみなさんの質問や失敗談が大いに役立ちます
ぜひ、よろしかったらご報告かご質問ください
下記をクリック↓
mailto:hba01061@nifty.ne.jp?subject=shippai
--------------------------------------------------------
●年賀状作成のヒント
わたしのヒントは、どうもボヤキぽくって、よくわからない方
ちゃんと系統だって教えてくださる方がいます
http://pws.prserv.net/yoko10/index.htm
でも、わたしも今しばらく連載しますね ^_^;
第5回
ほんとは第1回に載せるべきだったのですが
年賀欠礼の方へのヒント
http://www.osoushiki-plaza.com/mosimo/faq-nenga.html
をご覧いただき、同事例を探してみてください
あと、インクジェット用の年賀はがき、買いそびれた方へ朗報
郵政省も、ここ数年の売れ行きにさすがに大量生産したようで
大きい郵便局では、追加販売してるようです
ただ、勘違いされている方も多いと思いますが
あくまでインクジェットプリンタ式に向いているのであって
熱転写式やレーザープリンタ、印刷屋に頼む
コピー機、プリントごっこ、手書きには
従来の普通の年賀状のほうが、よいのですぞ
【裏面】
まだ、デザインの決まっていない方
新聞のチラシやコンビニにある見本
あるいは、本屋にある年賀状イラスト集など
を参考にしてプロのデザイン感覚を盗みましょう
最近思うのですが、画像として人に何かを伝えたいとき
どうしてもあれやこれやを載せたくなりますが
何も描かれていない空間が多いほど
ほっとするのです
いろいろなホームページをみていると
余りにも情報がぎっしりで、うんざりしているのかもしれません
白地に春と1字だけ真ん中にポツンとかかれていると
目立つと思うんですけど・・・(これは極端かな)
あっそうそう、もう印刷始めてしまった方には
遅いかもしれませんが
印刷時の基本
必ず、プレビューをすること
最初は1枚だけ印刷すること
は守りましょう
【表面】
いつか載せようと思っていましたが
ハガキ作成ソフトの多くが、何もしないと
宛先に県名を表示してしまいます
県名を表示させなくする方法が、どこかにありますから
主要都市の場合、県名を非表示にして印刷しましょう
県名が印刷されない分、インク代も助かりますぞ
それはともかく、
差出人を表にするか裏にするかも
裏のデザインによりけりでしょうね
裏が寂しいようでしたら、差出人は裏に
裏を芸術作品として完成させたいのなら
差出人は表の方がよろしいかと・・・・
なんか今回の年賀状ヒントはネタ不足
お詫びに
郵便番号検索
http://channel.goo.ne.jp/postcode/
http://www.post.yusei.go.jp/newnumber/
郵政省HP
http://www.post.yusei.go.jp/
郵便・宅急便の裏技
http://homepage1.nifty.com/urawaza/f-yuubin.htm
年賀状でご質問がある方
(下記をクリック↓)
mailto:hba01061@nifty.ne.jp?subject=nenga
---------------------------------------------------
●算数パズルです
〜いつまでも、頭をやわらかく・・・・
前回の「神様」「悪魔」[人間」は解けましたか?
神様でないという以上、神様でも悪魔でもありません
第9問
ある家に1人の泥棒が入った。
やがて、3人の兄弟が容疑者として浮かび上がった。
3人の言い分はこうだ。
長男「おれは犯人じゃない」
次男「三男は犯人じゃない」
三男「おれが犯人だ」
その後、3人のうち2人がうそを言っていたと判明した。
さて、犯人は誰か?
NTT「一番便利で手続きも待たせなく速いのはBフレッツだ」
YahooBB「ケーブルテレビのインターネットは高い」
ケーブルテレビ「ケーブルテレビのインターネットは安い」
と、置き換えたいですが
きょうびはみんなウソツキだからなあ
回答をくだされば、採点します(メールは↓をクリック)
mailto:hba01061@nifty.ne.jp?subject=puzzle-09
正解が5問たまったら、
PC情報満載の特別メールをさしあげます
【覚えたいショートカット】その34
エクセル限定
オートサム(合計関数
=SUM()
)を入れる方法
ALT + Shift + =(イコール)
オルトキーとシフトキーを押しながらイコール
エクセルで一番使われている関数が
=SUM()でしょう
アイコンのシグマ(Σ)マークを
クリックで覚えた方も、マウスを使わず、合計が出せます
今まで紹介したショートカットキーを一覧されたい方
http://takeben.com/p/shortf.htm
【Windows TIPS#29】
フォルダによるファイル管理 その5
【セットアップ】
前回のバックアップは難しかったですね
今回はデータ、バックアップに続いてセットアップというフォルダ
何をいれておけばよいかというと
容量が許すなら、WindowsのOSのCDをまるっとそのまま
コピーして入れておきます
あと、いろいろな追加ハード(モデムやLANカードのPCカード)
などを追加するとき、
いっしょにCDやFDでドライバを組み込みますね
あの、CDやFDを丸ごとこのフォルダにコピーです
こうしておくと、ドライバを再インストールしたい時や
メッセージでWINDOWSのCDを入れてくださいと
パソコンにしかられた時、いちいち、そのCDやFDを
探したり、セットしなくてもよくなるわけです
もっとも、今は大抵のドライバが
インターネットで拾えちゃう時代ですから
こんな防衛策は不要かもしれませんが・・・
でもインターネットがつながらなくなったとき
最後、役立つのはこういうフォルダかもしれません
今まで紹介したチップを一覧されたい方
http://takeben.com/p/tipsf.htm
●あなたはこれができますか?
過去問題をご覧になりたい方は
http://members.tripod.co.jp/Shibrin/Q-title.htm
tripodという無料のホームページスペースなので
広告が出るのがうっとうしいですが
じっくり、問題に挑戦してみてはいかがでしょう
(実はわたしのPC塾のHPはここを使っています)
第16回
わからなかったり、出来ない場合はメールで質問してくださるか
直接たけちゃんのパソコン塾に来てください
【Windows問題16】
(初級)画面の解像度を変えて作業スペースを広くできますか?
(初級)パソコンを10分触らないとモニターをオフにできますか?
(中級)フロッピーへコピーされるフォルダを作れますか?
(中級)ファイルを一時的に別のアプリケーションで開けますか?
前回出した
(初級)CDを挿入するとき自動起動しないようにできますか?
は問題14と重複、
(中級)A4サイズの用紙を4枚、まとめてA4用紙1枚に印刷できますか?
はWORDの問題でした お詫びして訂正します
よって、中級の問題を今回のWORD初級の問題にして
Windowsの問題を2つ出しておきます
【Outlook
Express問題16】
もらったメールに返信する際、
相手の言葉をうまく引用してメールを書けますか?
【Internet
Explorer問題16】
リンク集を壁紙にできますか?
【ワード問題16】
(初級)
A4サイズの用紙を4枚、まとめてA4用紙1枚に印刷できますか?
(中級)横向きの三角(▲を右に90度)を入力できますか?
【エクセル問題16】
(初級)スクロールしても見出しはつねに見えるようにできますか?
(中級)売上表を商品別に並べ替えできますか?
(上級)氏名の入力セルに、勝手に空白を入れないようにできますか?
(人によっては姓と名の間に空白を入れるので、統一したい時)
-------------------------
以上今週はこれまで
また来週!11月24日にお会いしましょう
今年もあと1ヶ月半
ほぼ日から、来年の手帳が届きました
真っ赤なトマトレッドの派手なやつです
http://www.1101.com/techo/2002-10-08.html
気に入っております
もし、私も欲しいという方、朗報です
11月19日お昼の12時から追加販売があります
詳しくは
http://www.1101.com/techo/index.html
糸井重里氏のHP
ほぼ日刊イトイ新聞は
http://www.1101.com/
P.S.
今回のGTマイルチャンピオンシップ(参ると変換したぞ)
予想は 8番エイシンスペンサーから
距離がマイル(1600m)には合わないと言われても
距離が短くなった分、逃げにうってでると予想
単勝8番、複勝8番
馬連8から12、14、7、18、1、3、5、16、6と広く
100円ずつの1100円の投資!